【お知らせ】
2011-11-23 (Wed)
2011-11-18 (Fri)
今日は悲しいお知らせ。
パピーパーティから今まで、長らく成長を見届けさせてもらった
ゴールデンレトリーバーのルヴィちゃんが虹の橋に向かいました。
3年8カ月という短い生涯。
他にも短い生涯を閉じるわんこもいるだろうけど
パピーの頃から今までずっと、成長を見守ってきたわんことは
そうそう出会えないものと感じてます。


とってもお利口で、お父さんとお母さんが大好きで。
ボール大好き、でもちゃんと他の子にゆずってあげられる優しい子。
るーちゃんが居てくれたから活動も一歩踏み出せたと思うし
「私、できるよ♪」っていう顔がすごく心強かったです
幼馴染のようなわんこの飼い主さんもおっしゃってたように
「なんでルヴィちゃんなの」と思います。
天は二物を与えず・・・って、こういう事なのかな・・・

ルヴィちゃんのお父さん、お母さん、今まで本当にお疲れ様でした。
今からどっと疲れが出るかも知れませんのでゆっくり休んでください。
お父さん、お母さんがルヴィちゃんを育てて下さったから
短い命を少しでも長引かせてくれたように思いますし
ルヴィちゃんにも私達にも、色んな経験をさせてくれたと考えてます。
本当にありがとうございます。心からの感謝です。
またいつでもいらしてください。
ルヴィちゃん醤油が、宝物ですね。
ラブや嵐とコロと、遊んでやってね。
パピーパーティから今まで、長らく成長を見届けさせてもらった
ゴールデンレトリーバーのルヴィちゃんが虹の橋に向かいました。
3年8カ月という短い生涯。
他にも短い生涯を閉じるわんこもいるだろうけど
パピーの頃から今までずっと、成長を見守ってきたわんことは
そうそう出会えないものと感じてます。


とってもお利口で、お父さんとお母さんが大好きで。
ボール大好き、でもちゃんと他の子にゆずってあげられる優しい子。
るーちゃんが居てくれたから活動も一歩踏み出せたと思うし
「私、できるよ♪」っていう顔がすごく心強かったです
幼馴染のようなわんこの飼い主さんもおっしゃってたように
「なんでルヴィちゃんなの」と思います。
天は二物を与えず・・・って、こういう事なのかな・・・

ルヴィちゃんのお父さん、お母さん、今まで本当にお疲れ様でした。
今からどっと疲れが出るかも知れませんのでゆっくり休んでください。
お父さん、お母さんがルヴィちゃんを育てて下さったから
短い命を少しでも長引かせてくれたように思いますし
ルヴィちゃんにも私達にも、色んな経験をさせてくれたと考えてます。
本当にありがとうございます。心からの感謝です。
またいつでもいらしてください。
ルヴィちゃん醤油が、宝物ですね。
ラブや嵐とコロと、遊んでやってね。
2011-10-31 (Mon)
涼しくなる季節、ドッグランにもご予約が舞い戻ってきております♪
そんな中、
以前行った「ハスキーオフ会」の主催者
Happyママさんによるご提案により、
「ハスキー定例会」を行う事となりました~!
まったりゆる~りと、同じ犬種仲間で集まって
悩みを共有したり遊ばせてみたりしませんか?
時間は縛らず、時間内で来られる時、居られる間だけ、
ご参加いただける会となっております(*´∀`)
地域の規定は無い模様!
日時:毎月第3日曜日 9:00~12:00の間
場所:当ドッグラン
※ハスキーを飼ってらっしゃる方
(同居犬に別犬種がいてもOK!)
詳しくは Happy Calendar をご覧ください!
<当方は、こちらのドッグラン利用の場合は無料貸切としております>
そんな中、
以前行った「ハスキーオフ会」の主催者
Happyママさんによるご提案により、
「ハスキー定例会」を行う事となりました~!
まったりゆる~りと、同じ犬種仲間で集まって
悩みを共有したり遊ばせてみたりしませんか?
時間は縛らず、時間内で来られる時、居られる間だけ、
ご参加いただける会となっております(*´∀`)
地域の規定は無い模様!
日時:毎月第3日曜日 9:00~12:00の間
場所:当ドッグラン
※ハスキーを飼ってらっしゃる方
(同居犬に別犬種がいてもOK!)
詳しくは Happy Calendar をご覧ください!
<当方は、こちらのドッグラン利用の場合は無料貸切としております>
2011-10-24 (Mon)
10/22――
動物愛護かがわ、TRUSTの活動で
丸亀市の"どき介護ステーション"にてふれあいに行って参りました!
こちらは3回目かな?
何度も会の方にご依頼頂きまして、有難い事です。
お年寄の方に「ありがとうねぇ」「かわいいねぇ」と言って下さる事で
今後の励みになると言って下さった飼い主さんも居て下さって
本当に嬉しいです。
こういったふれあい活動に参加してみたいという方は
どんどんこう言ったものに参加して頂きたいですね。
2011-09-05 (Mon)
広告がまた出てしまってからの記事うpになります。
9/4
徳成寺さんにて、寺ともイベントにて2年連続でふれあい活動に
参加させて頂きました。
今年は人形劇とふれあい。
人形劇には私も裏方としてお手伝いをさせて頂きました。
反省・・・クルマの動きがなかなかうまくいかなかった・・・
車ってわかるようにしないとねぇ。といいつつ動きが速いしステージから
あまり出てなかったのでは!と後で思いました。
次回はしっかりと!やりますです!><
ふれあいには、ドッグラン常連の"風子"ちゃん"葉月"ちゃん姉妹、
キャバリアの"ロビン"ちゃん、マルチーズの"いちご"ちゃん
そしてうちのラブも参加しました。急遽!だったのでと少し言い訳w
去年よりは大人しくなれたとリードを持つ本人が思いました。
参加してくださった方が嬉しくてゴロゴロするラブを見て喜んでくれるので
まぁいいか…と見てました^^;
でも小さい子にはあまり暴れず、なでられてくれてたのにはびっくりでした。
姪がいてくれてよかったと思ったり。
ペロペロやる癖は直さないといけないですね・・・
何をされてもじーーーっとしてる子もいいですし、
"そういうのがお好み"な方には喜んでジタバタする子が居てもいいかなぁなんて・・・
ただの姉バカですねわかりますw
なかなかこういう機会ってないだろうし、生かしていきたいなって思いますね!
*************************************************************************
2011年8月26日 23時45分
ミックスのコロが亡くなりました。享年推定15歳
中・大型のミックスにしては日本犬ばりばりの貫禄のある子でした。
拾った当初もころっころの柴犬のような感じ。
崩れることなく和犬でした。
紀州なのか秋田なのか柴なのか、分からないけどその辺っていう風貌。
若い頃は険しい山を駆け上がるくらいの野性味溢れるわんこでした。
呼ぶとちゃんと戻ってくる賢い子。
最近は寝たきりで床ずれがひどく、あれだけ丸々としたお尻もごつごつがりがり。
寝返りをさせるのも心苦しかったです。
看取るのは本当に耐えがたく辛いです。しばらくは放心しておきたいくらい。
何しろ最後に水を与えたのが自分で、与えないといけないと必死でいたけれども
罪悪感があって、もう少し生きられたのではないかと思いつつ、
仕方がなかったと思うしかないと言い聞かせていたり・・・
*************************************************************************
9/4
徳成寺さんにて、寺ともイベントにて2年連続でふれあい活動に
参加させて頂きました。
今年は人形劇とふれあい。
人形劇には私も裏方としてお手伝いをさせて頂きました。
反省・・・クルマの動きがなかなかうまくいかなかった・・・
車ってわかるようにしないとねぇ。といいつつ動きが速いしステージから
あまり出てなかったのでは!と後で思いました。
次回はしっかりと!やりますです!><
ふれあいには、ドッグラン常連の"風子"ちゃん"葉月"ちゃん姉妹、
キャバリアの"ロビン"ちゃん、マルチーズの"いちご"ちゃん
そしてうちのラブも参加しました。急遽!だったのでと少し言い訳w
去年よりは大人しくなれたとリードを持つ本人が思いました。
参加してくださった方が嬉しくてゴロゴロするラブを見て喜んでくれるので
まぁいいか…と見てました^^;
でも小さい子にはあまり暴れず、なでられてくれてたのにはびっくりでした。
姪がいてくれてよかったと思ったり。
ペロペロやる癖は直さないといけないですね・・・
何をされてもじーーーっとしてる子もいいですし、
"そういうのがお好み"な方には喜んでジタバタする子が居てもいいかなぁなんて・・・
ただの姉バカですねわかりますw
なかなかこういう機会ってないだろうし、生かしていきたいなって思いますね!
*************************************************************************
2011年8月26日 23時45分
ミックスのコロが亡くなりました。享年推定15歳
中・大型のミックスにしては日本犬ばりばりの貫禄のある子でした。
拾った当初もころっころの柴犬のような感じ。
崩れることなく和犬でした。
紀州なのか秋田なのか柴なのか、分からないけどその辺っていう風貌。
若い頃は険しい山を駆け上がるくらいの野性味溢れるわんこでした。
呼ぶとちゃんと戻ってくる賢い子。
最近は寝たきりで床ずれがひどく、あれだけ丸々としたお尻もごつごつがりがり。
寝返りをさせるのも心苦しかったです。
看取るのは本当に耐えがたく辛いです。しばらくは放心しておきたいくらい。
何しろ最後に水を与えたのが自分で、与えないといけないと必死でいたけれども
罪悪感があって、もう少し生きられたのではないかと思いつつ、
仕方がなかったと思うしかないと言い聞かせていたり・・・
*************************************************************************